2023年6月21日
新型「アルファード」「ヴェルファイア」を発売
-多様なライフスタイルのお客様に「快適な移動の幸せ」の提供を目指して進化-
TOYOTAは、新型アルファードならびにヴェルファイア<ガソリン車・ハイブリッド車(HEV)>を6月21日に発売しました。また、カーボンニュートラルに向けてより一層貢献していくため、今後、プラグインハイブリッド車(PHEV)も投入を予定しています。
「快適な移動の幸せ」の追求のため、今回4代目となる新型アルファード・ヴェルファイアは「性能を世界基準に昇華させる」を開発テーマに定め、プラットフォームを刷新。“高級サルーン”として、振動・騒音対策、燃費や走りといった基本性能を向上させながら、内・外装デザイン、ゆとりの室内空間、使い勝手といった商品性の面で開発テーマにふさわしい価値を持たせるべく改良を行いました。
加えて、アルファードとヴェルファイアの個性をさらに明確化しました。ヴェルファイアには、専用グレード「Z Premier」を新設定。黒を基調とした金属加飾でアグレッシブさに上質感を加え、個性をより際立たせた外観としました。そしてヴェルファイアらしいデザインに加え、お客様のヴェルファイアならではというこだわりにお応えするため、「運転する喜び」を感じていただけるよう専用のサスペンションチューニングやボディ補強を施し、専用のパワートレーンユニットを設定しました。
アルファード・ヴェルファイア 車両概要
1.堂々としたスタイル
一般的な機械式駐車場の制限サイズ(全長5,000mm×全幅1,850mm以下)に収まるボディサイズを維持しながら、ミニバンでは平板になりがちなボディサイド部分の意匠に抑揚を持たせることで、力強く堂々としたスタイルを実現。同時に、限られたスペースを極限まで使い切る工夫でゆとりの室内空間を実現しました。
▽力強さをテーマにした外装デザイン
「Forceful×IMPACT LUXURY」をキーワードに、全体的なカタマリ感を意識し、あたかも闘牛が躍動しているかのようなモチーフのデザインに取り組みました。フロント部には突進するような力強さを生み出すべくエンブレム部分が最先端になる逆傾斜の形状とし、ボディサイド部分のフロントからリヤにかけては、地面を蹴り出すような力強さを感じていただけるようダイナミックに凹凸を持たせました。
▽ゆとりの室内空間
運転席のドライビングポジションや2列目シートの構造を工夫し、3列目シートにおいてもシート脇のクォータートリムやバックドアトリムの薄型化など、0.1mm単位で検討。運転席と2列目シートおよび3列目シートとの距離は従来型比でそれぞれ5mm/10mm広い前後席間距離を確保しました。
2.「おもてなし」の思想にもとづいた装備類
乗降時から乗車中まで、すべての時間が上質で心地よい体験となるよう、お客様がどのように使用されるか・どういった工夫がお客様の嬉しさに繋がるかを徹底的に考え抜き、「おもてなし」をテーマにした装備類を開発・採用しました。
従来は天井の左右など、各所に点在していた照明や各種スイッチ類、エアコン吹き出し口などの機能を天井中央に集約するため、スーパーロングオーバーヘッドコンソールを開発。反対側の窓を開閉したり照明を調節できるなど後席のどこにいても使いやすい操作性を実現しました。
スーパーロングオーバーヘッドコンソール(写真はアルファード Executive Lounge)
▽小さいお子様やご高齢の方も快適に乗り降りできることを目指し、スライドドア部のユニバーサルステップをトヨタ自動車として初めて*1右側にも採用しました。ドアの開閉に連動して地上から約220mmの位置にステップが現れ、1歩目の高さが下がります。またどのような体格の方でも掴まりやすいよう、センターピラーならびに左右の天井にロングアシストグリップを設置し、快適な乗り降りをサポートします。
▽後部座席のどこに座っても快適な時間を過ごしていただけるよう、シェードにも工夫を施しました。ムーンルーフのシェードは、空を観たい・日差しを遮りたいといったお客様ごとの希望を同時に叶えられるよう左右独立タイプを採用。またサイドサンシェードはトヨタ自動車初*1となる下降タイプを採用し「日差しを遮りながらも景色を楽しみたい」といったこだわりにお応えします。
後席用パワーサイドサンシェード(写真はアルファード Executive Lounge)
3.“快適な移動の幸せ”のベースとなる乗り心地・燃費性能
極上のムービングオフィスとしても上質なプライベートルームとしても利用できるよう後席の快適性を重視し、基本骨格を見直すと同時に、乗員に伝わる振動・騒音の低減に徹底して取り組みました。またコンセプトにふさわしい環境性能も備えるべく燃費を改善し、ハイブリッド車に2WD車を新設しました。
4.先進の安全・運転支援システム
最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を搭載。トヨタのミニバンとして最も充実した機能*1を搭載しています。
▽プロアクティブドライビングアシスト(車線内走行時常時操舵支援)
ドライバーの操作を先読みしてステアリングの反力を変化させることで、不要な操作を抑制したり操作の遅れの防止でスムーズな走行をサポート
▽プロアクティブドライビングアシスト(信号交差点に対する右左折時減速支援)
信号交差点への接近を検出した際、ドライバーのアクセルOFFに加えウインカー操作に応じてあらかじめ減速を支援し、余裕を持った右左折時の操作をサポート
高度運転支援技術「トヨタ チームメイト」を搭載。駐車時、渋滞時の運転をサポートします。
▽アドバンスト パーク(リモート機能付)*2
車外から専用スマートフォンアプリ「Remote Park」を操作することで遠隔で駐車・出庫ができる機能
▽アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)*3
高速道路・自動車専用道路での運転において、渋滞時(0km/h~40km/h)にレーダークルーズコントロールおよびレーントレーシングアシスト作動中にドライバーが前を向いているなど一定の条件を満たすと作動。ドライバーの渋滞時の運転負荷を軽減し、より周囲に注意を払った安全運転をサポート
ヴェルファイアの特徴
ヴェルファイアを選ばれるお客様の期待にお応えできる進化のあり方を考え抜き、デザイン面にとどまらず走りの面でも新型にふさわしい個性を付与しました。
1.「運転する喜び」を感じていただくための走行性能
▽専用チューニング・パワートレーンがもたらす「意のままの走り」
フロントパフォーマンスブレース
ラジエターサポートとサイドメンバーを繋ぐヴェルファイア専用のボディ剛性部品を追加することで、走り出しから車両がしっかり動く応答性の良さを実現
2.4L 直列4気筒ターボエンジン
高い加速応答性能と十分な駆動力を持ち、アクセルペダルの操作に対して気持ちよく加速していく2.4Lターボエンジンを採用。従来型の3.5L V6エンジンに対して低速度域のトルクを増大し、加えてアクセルペダルをショートストローク化したことで、少ない操作量でも車両の重さを感じさせない力強い加速を実現。走り出しから常用域での不快なエンジンノイズ低減と、加速時のスポーティなサウンドチューニングにより、運転する楽しさを追求
2.上質さを感じられる金属加飾を施したブラックコーディネート
ヴェルファイアらしさを特長づける専用のグレード「Z Premier」を設定。黒色の「漆黒メッキ」を基調とした金属加飾により、アグレッシブでありながら、モダンかつ上質なデザインを採用しました。
ヴェルファイア Z Premier(2.4L ターボガソリン・2WD)<オプション装着車>
アルファード ウェルキャブ(福祉車両)の特徴
車外へのシートの出しろが少なく、省スペースでの乗り降りが可能。立ち上がりをサポートするチルト機構やひざへの負担を軽減する2段折れ式フットレストを装備しています。今回新たにシートベルトを取り出しやすくするシートベルトプレートアームやリモコンホルダーを追加し使い勝手を向上しました。
アルファード G(ガソリン・2WD)サイドリフトアップチルトシート装着車<オプション装着車>
*1 2023年6月現在。トヨタ自動車調べ
*2 Executive Loungeのハイブリッド車に標準装備/Z、Z Premierのハイブリッド車にメーカーオプション
*3 Executive Lounge、Z Premierに標準装備/Zにメーカーオプション
アルファードの情報はこちら
https://toyota.jp/alphard/
ヴェルファイアの情報はこちら
https://toyota.jp/vellfire/

6/21 新型アルファード・新型ヴェルファイア登場